たび鉄通信 by虎キチこまちゃん
阪神タイガースあれこれと、ぶらり旅のブログです。
- 2009.12.07 Monday
ぶらり電車紀行2009・秋の京都名刹めぐり・鞍馬寺2
ぶらり電車紀行2009.秋の京都名刹めぐり、最終回はいよいよ鞍馬寺に到着です。
叡電鞍馬駅から歩いてすぐのところに、鞍馬寺の仁王門があります。


山門から多宝塔まで登るケーブルは日本で唯一、宗教法人が運営するケーブル鉄道です。
この日もたくさんの参拝者で、乗車までは約40分待ちとの事。

あきらめて少し参道を登ることに。

登ること約5分、由岐神社に着きました。
「鞍馬の火祭り」で有名な由岐神社。上り坂は想像以上のものでした。



本殿金堂までは、九十九折参道という更なる阪を行かないとたどりつきません。今回はここまでで、引き返しました。
京都きっての名刹、鞍馬寺、やはり奥が深いですね。

さて、今回乗った「叡山電鉄」は同じように沿線に名刹や観光地などを有し登山鉄道の要素を持った6つの鉄道会社で結成された「全国登山鉄道‰(パーミル)会」に参加しています。
前回乗った「大井川鉄道」や有馬温泉の「神戸電鉄」「富士急行」、高野山の「南海電鉄」、そして「箱根登山鉄道」といった面々です。
気軽に「登山」が楽しめて、温泉あり美味しいものあり、なかなか楽しそうです。完全制覇目指して、ぶらり紀行はまだまだ続きます(笑)
Comments
Post a Comment