たび鉄通信 by虎キチこまちゃん
阪神タイガースあれこれと、ぶらり旅のブログです。

- 2010.10.31 Sunday
新・ぶらり電車紀行・坂本龍馬ゆかりのまち伏見・寺田屋編
新・ぶらり電車紀行・坂本龍馬ゆかりの町編、第2回は伏見・寺田屋です。
 幕末、新しい日本を夢見て駆け回った志士たちの活動の拠点だった京都・伏見。中でも坂本龍馬が定宿としていたという「寺田屋」は船宿として、大いに栄えていたといいます。
現在ある寺田屋は、鳥羽・伏見の戦い(1868年)の戦火で消失した後に再建されたものだそうですが、龍馬がいたころの様子を伺うことができます。
 また、素泊まりですが宿泊することもできるそうです。
寺田屋外観
 P1020404 posted by (C)こまちゃん
P1020404 posted by (C)こまちゃん
客室から
 P1020384 posted by (C)こまちゃん
P1020384 posted by (C)こまちゃん
龍馬がここで襲われたとき、入浴中だったおりょうさん(後の龍馬夫人)が危険を知らそうと全裸で駆け上ったという階段。
 P1020391 posted by (C)こまちゃん
P1020391 posted by (C)こまちゃん
室内には龍馬の時代の資料がたくさん展示されています。
 P1020390 posted by (C)こまちゃん
P1020390 posted by (C)こまちゃん
 P1020387 posted by (C)こまちゃん
P1020387 posted by (C)こまちゃん
庭先には龍馬の像も
 P1020399 posted by (C)こまちゃん
P1020399 posted by (C)こまちゃん
そのほかの写真もスライドショーでどうぞ
  
坂本龍馬というともちろん生まれた土佐や、長崎などゆかりの土地が各地にありますが、京都にもたくさんのゆかりの場所があります。
 また、これからも訪ねて行きたいと思います。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/03/030/index.html
地図を表示













